現在Indiegogo(Indiegogoってなに?の方はこちら)で資金集めをしている「SONICable」。
スマホの充電時間を半分にできる充電ケーブルです。
今年2月時点で、目標金額の37倍もの出資金を集めています!
しまった、もう買えない…と思いきや
4月8日現在でも「DOUBLE SONIC (=SONICable 2本セット) 49米ドル」 ↓↓ を申し込みできます!!
↑ 抄訳:
iPhone、Android対応のSONICableの2本セット。
お好みの色(black, silver, white)とコネクタ(Lightning ケーブルかmicro USBか)を組み合わせできます。
配送予定: 2015年4月
販売予定数400のうち85は販売済み
以下、SONICableのすばらしい点をまとめてみました↓↓
①なんといっても2倍速充電!つまり充電時間が半分に!!
「データ同期」をオフにすることで、その分のパワーを「充電」に回すから2倍速になるそうです。
(ケーブルにスイッチがついていて、2倍速のオンオフを切替できます。)
②USB差し込み部分が表裏どちらでも挿せる!!
これ、地味だけどものすごくうれしくないですか?? 毎回確認するのが面倒で・・・
③絡まりにくい!
コードが太めでしなやかなので、ご覧のとおりヘビみたいにおさまりが良い!
④端子部分がアルミニウム製、それ以外はナイロン製なので耐久性が抜群らしい。
特に断線しにくいというのが、ヘビーユーザーにとってポイント高いようです。
続いて、SONICableの購入方法です! ↓
①Indiegogoの紹介ページで、先ほどのDOUBLE SONICのアイコン↓ をクリックして…
②真っ先に「Additional Gift」↓ が目に飛び込みますが、これは製品購入代金とは別の、このSONICable製作チームを応援するたの寄付金を意味します。
配送料が必要な際に、こちらに金額を入力するようです。 なので、今回の場合、日本への配送料は6ドルなので、Noneの横にあるプルダウンメニューから金額を選びます。
すると、「Total Contribution」(=合計出資額)が55ドルになるはずです。
③次に、「Contact Information」(=連絡先。領収書の送付先になります。)にメールアドレスを入力 。Facebook利用も可。
④続いてその下にある「Shipping Information」(=送付先)を入力
氏名(Name)、国名(Country)、住所(Address) (住所は、部屋番号→アパート名→番地→町名→市のような順で記入。空欄があるとエラーになるので、Line 1、 Line 2に適当に割り振って空欄のないように記入を!)、都道府県名(City)、郵便番号(Postal Code)を記入します。
⑤右下の「CONTINUE TO PAYMENT」ボタンをクリックして、支払い方法ページへ。
⑥支払い方法はクレジットカード、PAYPALの2種類から選択。
<クレジットカード利用の場合>
「Pay with a Credit Card」欄にカード情報を入力。「Billing Address」(=請求書送付先)が先に入力した送付先と同じで良ければチェックを付けたままにしておく。別住所にしたい場合は、チェックを外せば住所入力欄が出てくるので入力。
右下の「SUBMIT PAYMENT」をクリックすれば購入手続き完了!
<PayPal利用の場合>
「GO TO PAYPAL」をクリックすれば、PayPal情報入力欄が出てくるので入力。
いかがでしょうか?無事購入できそうですか?
※2015年8月28日 追記
Indiegogoの出資に関しては、開発者側の事情により出資しても製品が送付されない場合もあります。また、本記事の購入ガイドは開発者を応援したい気持ちのある方をサポートする目的のものであり、Sonicableの購入をオススメする目的ではありません。
これでSnapPower Charger が使えるようになれば、充電も苦でなくなるのですがね…