ウォーキングを始めたけど、すぐ飽きてしまって…
四国88ヶ所の寺(札所)をバーチャルで巡る「お遍路ウォーキング」アプリを使ってみてはどうでしょう?
スマートフォンを持って歩けば、歩数に応じて札所がストリートビューで表示されます。お遍路を疑似体験でき、歩くのが楽しくなりますね!
ところで、「お遍路」ってなんだっけ?
「お遍路」(または「四国八十八ヶ所めぐり」)とは、約1200年前に弘法大師が歩いたという四国に88ヶ所ある寺(札所)をお参りすることです。88ヶ所すべてを巡礼することで煩悩が取り除かれ、ご利益があるといわれています。
目次
自宅で体験できる!四国八十八ヶ所 お遍路の旅アプリをリリース
お遍路ウォーキング 歩数計と連動した健康管理アプリ
株式会社Never 2020年11月24日 11時00分
株式会社Never(以下、当社)は、スマートフォンの歩数計と連動して四国八十八ヶ所をバーチャル巡礼できるアプリ「お遍路ウォーキング」iOS版のリリースをお知らせ致します。

「お遍路ウォーキング」は歩数計アプリに加え、四国遍路を擬似体験できるアプリです。日々の歩数と消費カロリーを確認できますので健康維持のためにご活用できます。また各霊場をご紹介すると共にストリートビューにより四国の町並みをお楽しみ頂けます。本サービスを通じて四国遍路に興味を持っていただき、四国遍路を実体験していただけれることを心よりお待ちしております。

お遍路ウォーキング
ダウンロード: 無料
Apple Store: https://apps.apple.com/jp/app/id1305120342
四国遍路とは
四国を全周して弘法大師ゆかりの88ヵ所の霊場を巡る1400kmに及ぶ壮大な霊場巡拝です。民衆による民衆のための巡礼であり、世界的にも珍しい「回遊型」の巡礼路です。多くの人々がそれぞれの思いを込めてその思いが成就できるよう巡礼します。
アプリの特徴
- お遍路を舞台に目標を持って毎日続けられます。
- 日々の歩数と消費カロリーの確認ができます。
- 四国お遍路の旅を擬似体験、各霊場のご紹介。可愛いキャラクターと共に巡礼できます。
誰でもカンタンに使えるアプリ
アプリをインストールするだけですぐにご利用頂けます。歩数計と連動して日々の歩数に応じてマップ上を移動します。スマートフォンを持って歩くだけで巡礼ができます。

お遍路の旅をストリートビューで体験
アプリではGoogleストリートビューを使い旅の道中を確認できます。道や札所をストリートビューで確認できるため、実際に旅をしているかのような体験ができます。

毎日の健康を管理
毎日の歩数やカロリーをグラフで確認できます。過去に遡って確認もできます。健康データはCSVやText形式でメールで共有できます。また、毎日の歩数をスマートフォンのホーム画面上ですぐに確認できる機能も搭載されています。毎日の健康管理のお役に立てます。

お遍路ウォーキングのダウンロードはこちら

ダウンロード: 無料
Apple Store: https://apps.apple.com/jp/app/id1305120342
- カテゴリ: ヘルスケア / フィットネス
- 機種: iOS 11.0以降。iPhoneおよびiPod touchに対応。
- 言語: 日本語、中国語、英語
今後の対応予定
- 願い事リスト: 願い事を決めて巡礼できます。
- お遍路ナビ: 現在位置から霊場までのルートを確認できます。
- お遍路ショップ: 四国にある宿泊施設や飲食店の確認ができます。
株式会社Neverについて
- 会社名 株式会社Never
- 事業概要 モバイル・Webアプリケーションの開発及び運用。技術支援。
- 設立 2020年3月10日
- 本社所在地 大阪府大阪市中央区平野町2-5-8 平野町センチュリービル 2階
- 代表取締役 中川祥平(Nakagawa Shohei)
- 会社URL: https://neverjp.com/
Source: PR TIMES
まとめ
お遍路人口は年間数十万人といわれていますが、新型コロナの影響で巡礼に行けない人も多いはず。今回ご紹介した「お遍路ウォーキング」アプリがあれば、現地に行けなくてもお遍路の気分を楽しめそうですね!