スマホ見てると、首や肩が痛くなるー
常にこってる感じがする。
スマホリング「Vリング」を使ってみてはどうですか?
クラウドファンディングサイトMakuakeで、支援金額が100万以上集まったそうで、かなり人気なようですよ!
スマホリングでどうして首・肩のこりが楽になるの?
鍼灸およびパーソナルトレーナーの資格をもつ開発者が考案した「Vリング」は、小指を使うことに秘密があるようです!
目次
【支援総額100万突破】姿勢をよくするスマホリング「Vリング・Uリング」クラウドファンディングMakuakeにて先行販売中!
あけび動作の学校株式会社「スマホも姿勢も落とさない。」小指で姿勢を健美に。スマホ&タブレットリング『SYANTO』が、応援購入サイトMakuakeで応援購入金額「100万円」を突破しました!
あけび動作の学校株式会社 2020年12月11日 09時17分
2020年11月9日よりMakuake(マクアケ)にて販売中の、SYANTO「Vリング・Uリング」販売期間は2020年12月30日までです。

SYANTOとは?
現在、多くのスマホユーザーは、「スマホを姿勢よく持ちたい」や「安定してスマホを持ちたい」に対して強いニーズがあります。SYANTOは、このニーズに対応するため、業界初、姿勢良くスマホを持つことができるスマホリングです。スマホが爆発的に普及する昨今の社会に、「姿勢について考えてもらいたい」この思いでこの製品を開発いたしました。
Makuake購入ページはこちら >> https://www.makuake.com/project/akebims02/

SYANTOの3つの特徴
姿勢が起きる
スマホ画面が水平だと首の角度も水平になりやすくなります。画面の角度が垂直になると、姿勢も自然と起きます。画面の角度と首の角度は比例します。

また、従来のスマホリングのように握って持つものではなく、乗せて持つことで姿勢が起きやすくなるのです。

落とさない
「SYANTO」は、底面のリングに指を入れて使用することでスマホを滑り落とすことがなくなります。また、底面支持で小指を活用したことにより実現した安定感あるホールドが、スマホの落下破損を防いでくれます。

貼らずに挟む
スマホケースに直接貼るのではなく、スマホ端末とケースの間にシートを挟むという構造になっています。
※特許取得済:特許番号:6467677

お年寄り・小さなお子様でも安心

業界初のコンパクトなタブレットリング

端末の底部に製品を取り付ける構造を取ることにより、スマートフォンだけでなく大きなタブレットも安定して持つことができます。

製品仕様
・附属品 張替え両面テープ 2セット
・材質 羊革(Vタイプ) 牛羊革(Uタイプ)+補強材
・厚さ 約1.1ミリ程度
・こば塗仕上げ
・カラー(Vタイプ:レッド・ブラック・ネイビー)
(Uタイプ:レッド・ブラック)
開発者
50代から鍼灸医療と運動学を各種専門学校と実践で本格的に学び、体のプロになることを決意。鍼灸の国家資格を取得後、パーソナルトレーナーとしての資格も取り、あけび施術院・あけび動作の学校を開設
自身の故障と治療体験から、
「年齢は単なる数字。誰でも、いつでも、あかるく、健康で、美しくなれる」をモットーにしています。
代表取締役:海谷重利
Makuakeプロジェクトページ: https://www.makuake.com/project/akebims02/
2020年11月09日(月) – 2020年12月30日(水)
Source: PR TIMES
まとめ
スマートフォン使用によるストレートネックが原因で、首肩の他、全身の不調に悩む方も多いのではないでしょうか。
今回ご紹介した「Vリング」「Uリング」で、よい姿勢を保ち、快適なスマートフォン利用ができるといいですね!